北海道NPO情報2016年2月号を発行致しました。(PDF)
下記URLからダウンロードをお願いします。
http://npo.dosanko.org/2016/01/npo2016.html
2016-02-01
2016-01-29
復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業(平成27年度)」
平成27年度 第4回ニュースレター避難元ニュースレター (1/28発送)
● 皆さまからお寄せいただいた質問・要望について
● 相談窓口のご案内
● 避難元・避難先地域の新着情報
○ 総合目次
○ 福島県・県内市町村等からの広報紙
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日※1)
○ 福島県・県内市町村等のその他ホームページ新着情報※2 福島県・県内市町村等
○ 北海道・道内市町村等のその他ホームページ新着情報 避難先地域
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日)
※1 作業の都合上、一部の掲載する情報の公表時期が、上記の情報対象期間と異なる場合がございます。
※2 福島県・県内市町村等のホームページから収集した情報を、取りまとめてお送りいたします。内容は冊子の表紙にてご確認ください。
※3 ご自身が避難されている地域の広報紙、自治体ホームページ等から収集した情報をお送りいたします。
● 皆さまからお寄せいただいた質問・要望について
● 相談窓口のご案内
● 避難元・避難先地域の新着情報
○ 総合目次
○ 福島県・県内市町村等からの広報紙
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日※1)
- 帰還・生活再建に向けた総合的な支援策について 福島県 PDF
- ふれあいニュースレター 第59号 政府原子力被災者生活支援チーム PDF
- 放射線対策ニュース 第36号 福島市 PDF
- 二本松市災害対策本部情報 第96号 二本松市 PDF
- 広報もとみや号外 No. 60 本宮市 PDF
- 復興情報 第92号 国見町 PDF
- 川俣町災害対策本部からのお知らせ No.145 川俣町 PDF
- 無料個別相談会開催のご案内 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 PDF
○ 福島県・県内市町村等のその他ホームページ新着情報※2 福島県・県内市町村等
○ 北海道・道内市町村等のその他ホームページ新着情報 避難先地域
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日)
※1 作業の都合上、一部の掲載する情報の公表時期が、上記の情報対象期間と異なる場合がございます。
※2 福島県・県内市町村等のホームページから収集した情報を、取りまとめてお送りいたします。内容は冊子の表紙にてご確認ください。
※3 ご自身が避難されている地域の広報紙、自治体ホームページ等から収集した情報をお送りいたします。
福島県・県内市町村等のホームページ新着情報 (1/28発送)
【福島県・県内市町村等のその他ホームページ新着情報】
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日)
目次
放射線量
除染
健康
住宅
雇用
子育て
教育
賠償
その他
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日)
目次
放射線量
- 水道水のモニタリング検査結果 2 3 福島県 PDF
- 福島県内の空間線量測定結果 福島県 PDF
除染
健康
- 甲状腺検査の検査日程 福島県 PDF
- 県外で受検できる内部被ばく検査 検査日程カレンダー 福島県 PDF
住宅
- 住まいの復興給付金相談会のお知らせ 住まいの復興給付金事務局 PDF
- 子育て支援住宅の入居者を募集します(平成28年3月入居) 福島市 PDF
- 福島県ふるさと住宅移転(引越し)補助金について 桑折町 PDF
- 玉川村に住もう‼ 定住促進補助事業 玉川村 PDF
- 市営住宅等入居者募集 田村市 PDF
- 猪苗代町ではじめよう田舎暮らし≪住まい情報 買う≫ 猪苗代町 PDF
- 『住まいと暮らしの再建相談会』を開催します! いわき市 PDF
雇用
- ふくしま大卒等就職ガイダンスを開催します! 福島県 PDF
- 市民交通災害共済臨時職員を募集しています 伊達市 PDF
- 幼稚園臨時職員募集のお知らせ 川俣町 PDF
- 平成28年度石川町臨時保育士を募集します 石川町 PDF
- 明るく元気で活発な地域おこし協力隊員を募集します! 玉川村 PDF
- 平成27年度会津若松市臨時職員募集(保育士) 会津若松市 PDF
- 只見町地域おこし協力隊「空家活用促進隊」を募集します! 只見町 PDF
- 只見町地域おこし協力隊「自然首都・只見観光振興協力隊」を募ります! 只見町 PDF
- 奥会津・ 只見教育振興協力隊募集 只見町 PDF
- 平成28年4月採用 地域おこし協力隊を募集します!! 西会津町 PDF
- 【奥会津三島町】地域おこし協力隊募集(農業法人関係) 三島町 PDF
- 臨時保育士の募集 いわき市 PDF
- 「いわき市就職ガイダンス2016」の開催について いわき市 PDF
- 臨時職員を募集します 相馬市 PDF
子育て
- 保育所入所受入予定数について(2月分) 福島市 PDF
- 平成28年度 保育所・幼稚園・認定こども園入園児を募集します 二本松市 PDF
- 3歳児保育を始めます 川俣町 PDF
教育
- 県外に避難されている小・中学生の保護者の皆さまへ 福島県 PDF
- 就学援助制度について 田村市 PDF
- 鏡石町育英資金奨学生の募集について 鏡石町 PDF
- 就職に向けて技能取得できる職業訓練の受講生を募集します! 猪苗代町 PDF
賠償
- 巡回法律相談(1~3月)のお知らせ 福島県 PDF
- 東京電力の損害賠償相談窓口一覧を更新しました。(27.12.1) 福島県 PDF
- 生活安心サポート 原子力損害賠償等・法律無料相談会について 川俣町 PDF
- 避難等対象区域外の事業主の皆さまに対する賠償金ご請求の記入相談窓口のお知らせ 磐梯町 PDF
- 原子力損害賠償にかかる巡回法律相談について(お知らせ) 磐梯町 PDF
その他
- 帰還支援アプリのダウンロードについて 福島県 PDF
- 避難先・避難者数一覧 川俣町 PDF
- 避難先をお知らせください。避難を終了したことをお知らせください。 須賀川市 PDF
- 臨時福祉給付金の申請期限を延長します 三春町 PDF
避難先地域の新着情報 (1/28発送)
避難先地域の新着情報 (1/28発送)
【北海道・道内市町村等のその他ホームページ新着情報】
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日)
目 次
見出し
第4回ニュースレター(北海道)
イベント
放射線量
子育て
住宅
雇用
その他
【北海道・道内市町村等のその他ホームページ新着情報】
(情報対象期間 平成27年10月21日~平成28年1月12日)
目 次
見出し
第4回ニュースレター(北海道)
イベント
- さっぽろ雪まつり PDF
- サッポロさとらんど 冬期さとらんどご案内 PDF
- 国営滝野すずらん丘陵公園 滝野スノーワールド PDF
- モエレ沼公園 ウインタースポーツ用品レンタル PDF
- 前田森林公園「クロカン簡単初心者講習会」のお知らせ PDF
- 川下公園 歩くスキーコース及びスノーシュー・歩くスキーのレンタルについて PDF冬期公園施設開設のご案内 PDF
- 層雲峡温泉氷瀑まつり PDF
- 2016千歳・支笏湖氷濤まつり PDF
- 北見冬まつり PDF
- 函館海上冬花火 PDF
- 第57回旭川冬まつり PDF
- 雪あかりの動物園 PDF
放射線量
子育て
住宅
- 平成27年度道営住宅入居募集 応募のてびき PDF
- えべつのじかん 抜粋掲載 PDF
- 市営住宅入居者募集情報 PDF
- 市営住宅に入居希望の方 通年募集について PDF
- UR賃貸住宅 〈家賃補助の対象になる〉 PDF
雇用
- 都市部から地方への就職を希望する雇用保険を受給中の皆さまへ「移転費」「広域求職活動費」をご活用ください! PDF
- 平成27年度 合同企業説明会・面接会等一覧表 PDF
- はたらくあさひかわ PDF
- 旭川市Uターン求人情報カード登録企業一覧 PDF
- 札幌市児童相談所電話相談員(非常勤職員)募集 PDF
- 「学校図書館司書」を募集しています! PDF
- 平成27年度 第2回福祉人材ステップアップ講習会 開催要綱 PDF
その他
2016-01-04
北海道NPO情報2016年発行分
2015-12-22
12/13 支援情報説明会 開催報告
復興庁「平成27年度 県外自主避難者等への情報支援事業」第3回支援情報説明会・交流会が、2015年12月13日(日)雇用促進住宅桜台宿舎管理棟(札幌市厚別区)において開催されました。この事業は東日本大震災により福島県から北海道へ自主避難をされている皆さまを対象に、情報提供事業、相談支援事業を行い、県外自主避難者等が「避難生活」から「自立した生活」に移行できるよう環境を整備することを目的としています。
支援情報説明会には復興庁から3人、福島県から4人(うち2人は福島県北海道事務所から)、北海道から2人が、国・自治体の立場で参加しました。
冒頭、復興庁、福島県、北海道それぞれの担当者から、現在ある支援についての説明があり、その後、復興庁、福島県・北海道の2つのテーブルに分かれて座談会が行われました。
参加者の方々の呼びかけもあり、座談会開催後も参加者が増え続け、事前申し込み17名(3名欠
席で14名出席)のところ、当日申込みなしで14名が参加され、結果、岩見沢市、江別市、恵庭市など札幌市外からの参加者も含め合計28名の参加となりました。
参加者にとっては、避難生活の課題や移住・帰還それぞれに関する不安や困難について、また放射能に対する疑問や今後の支援策について、直接質問したり訴えたりすることの出来る機会となりました。
2015-12-01
2015-11-09
12/5(土)10:30~まちの資源と課題を知る・話す・動き出す市民活動促進講座 「生き生きとした地域のつくりかた」in函館
![]() |
| チラシ |
この講座では、町内会・NPO・行政等がどのように力を発揮し「協働」していくことが望ましいかを、講演とワークショップを通して学びます。
◇プログラム◇
10:00 開場
10:30 開会の挨拶
講演「高齢化社会に必要な協働とは?」
講師 樽見 弘紀
12:00 昼休憩
13:00 ワークショップ
「生き生きとした地域のつくりかた」
講師 丸藤 競
15:00 :総括
15:30 :終了
●樽見 弘紀
北海学園大学教授
人気番組の放送作家を経てニューヨークへ留学。
帰国後、年より北海学園大学で
教鞭をとり年より現職。
専門は、政治学、行政学、NPO論。
北海道NPOバンク理事、
北海道NPOファンド理事、
アルテピアッツァ美唄理事等。
●丸藤 競
函館市地域交流まちづくりセンター
センター長
道南で、まちづくり・中間支援活動を長年行なう。年まちづくりセンターオープン以来、センター長を務める。FMいるかパーソナリティ、
さわやか福祉財団インストラクター、
函館市生活支援コーディネーター等。
●と き:2015年12月5日(土)10:30~15:30
●ところ:函館市地域交流まちづくりセンター(函館市末広町4番19号)
●お申込み:①FAXから裏面のFAXフォームを活用してください
②電話から0138-22-9700(函館市地域交流まちづくりセンターまでお電話ください)③メールからkisoomarufuji@gmail.com (丸藤宛にメールください)
※参加者氏名、所属団体名、連絡先を明記ください。
●参加費無料:ただし、資料代として500円
●定 員:30名
●主 催:北海道
●運 営:NPO法人北海道NPOサポートセンター
●協 力:NPO法人NPOサポートはこだて
※この事業は、北海道環境生活部くらし安全局道民生活課「平成年度市民活動促進講座開催業務」(委託業務)によって開催するものです。
●問い合わせ:函館市地域交流まちづくりセンター 0138-22-9700
2015-11-06
復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業(平成27年度)
第3回ニュースレター(2015年11月5日発送)
● 支援情報説明会・交流会のご案内
● 皆さまからお寄せいただいた質問・要望について
● 相談窓口のご案内
● 避難元・避難先地域の新着情報
○ 総合目次
○ 福島県・県内市町村等からの広報紙
(情報対象期間平成27年7月22日~平成27年10月20日※1)
- 子ども被災者支援法基本方針概要 復興庁 PDF
- ふれあいニュースレター 第56号 政府原子力被災者生活支援チーム PDF
- 災害救助法による仮設住宅の供与について 1 2 3 福島県 PDF
- 放射線対策ニュース 第33号 福島市 PDF
- 二本松市災害対策本部情報 第94号 二本松市 PDF
- 広報もとみや号外 No.58 本宮市 PDF
- 復興情報 第90号 国見町 PDF
- 川俣町災害対策本部からのお知らせ No.140 川俣町 PDF
- 無料個別相談会開催のご案内 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 PDF
○ 福島県・県内市町村等のその他ホームページ新着情報※2 福島県・県内市町村等
○ 北海道・道内市町村等のその他ホームページ新着情報 避難先地域
(情報対象期間 平成27年7月22日~平成27年10月20日)
※1 作業の都合上、一部の掲載する情報の公表時期が、上記の情報対象期間と異なる場合がございます。
※2 福島県・県内市町村等のホームページから収集した情報を、取りまとめてお送りいたします。内容は冊子の表紙にてご確認ください。
※3 ご自身が避難されている地域の広報紙、自治体ホームページ等から収集した情報をお送りいたします。
登録:
コメント (Atom)



