ラベル ‘子どもの貧困’に取り組みたい人のためのワンストップ型中間支援センター設立事業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ‘子どもの貧困’に取り組みたい人のためのワンストップ型中間支援センター設立事業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-06-08

子どもの居場所づくりに関する中間支援事業についてご報告

2017年度は「‘子どもの貧困’に取り組みたい人のためのワンストップ型中間支援センター設立(WAM助成)」事業を実施しました。
「子どもの貧困をなくすために何とかしたい!」という市民・企業などが実際にアクションできるようサポートするために、
1)子ども食堂立ち上げ講座、
2)寄り添い型起業相談、
3)企業との協働促進事業、
4)ボランティアプログラムの開発・提供
5)子ども基金の立上げを実施しました。また、3)、4)をより促進させるための仕組みづくりに今年度も取り組みます。

 また、今年度は、札幌学院大学の二本松さんを中心に全道の子ども食堂等のインタビュー調査等の事業も実施します。

2017-12-13

今のわたしにできること 「はじめの『子どもの居場所』ボランティア体験」

自分に合った、今の自分でできる活動をみつけてみませんか?

子どもが安心して過ごせる、色々な体験ができる、生活の悩みを相談できる、そんな居場所を地域につくる取り組みをしている団体がたくさんあります。
「子どものために何かしたいけど何が出来るだろう?」と思っている方にむけて様々な活動に参加できるボランティアプログラムをご用意しました。

◆内容
1)ステップ1 事前説明会に参加  
本会に参加した方がボランティアプログラムに参加できます! 
日時:2018年1月10日  
場所:市民活動プラザ星園 大会議室 
参加費:無料
子どもの居場所づくりに取り組む団体にボランティアするうえで大事なことを学びます

<内容>
①子どもを取り巻く現状について 講師:二本松 一将氏(札幌学院大学)
②子どもと関わる上で大事なこと 講師:品川 香世氏(ねっこぼっこのいえ 子育て支援員)
③各プログラムの説明
 
2)ステップ2 ボランティアプログラムに参加 
説明会でお渡ししたボランティアプログラム集の中から、興味ある活動にいくつでも参加できます。
時期:2018年1月~3月  登録料:500円(保険料込)

3)ステップ3 振り返り会  ※3月頃に予定していま

◆対象者・定員
・子どものために何か活動をしてみたいと考えている方 ※ボランティア経験無い方も大歓迎です!
・定員は40名

◆プログラム実施団体                  
<学習支援>
NPO法人Kacotam(東区・北区)
<子ども食堂>
NPO法人子どもの未来・にじ色プレイス(豊平区)
こども食堂りあん(北区)
西野子ども食堂kaokao(西区)
あかはな子ども食堂(西区)
<子育てサロン>
ねっこぼっこのいえ(豊平区)
<プレーパーク>
月寒プレーパークの会(豊平区)
あれとぽ(南区)

上記以外の団体のボランティアプログラムも用意しています。

◆お問合せ・お申込み (締切:2018年1月9日(火))
NPO法人北海道NPOサポートセンター
住所:札幌市中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園201号
TEL :011-200-0973  
FAX :011-200-0974
E-mail: info@hnposc.net

主催:NPO法人北海道NPOサポートセンター
後援:北海道、札幌市

本事業は「平成29年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」の助成を受けています




2017-06-16

子ども食堂立ち上げ講座「子どもに愛される『こども食堂』のつくりかた」


☆子ども食堂立ち上げ講座「子どもに愛される『こども食堂』のつくりかた」

(1)日時・場所・内容

【第1回】 「子ども食堂の多様さを知ろう」

日時:2017年7月15日(土) 14時~17時(13時半開場)
場所:市民活動プラザ星園 大会議室(札幌市中央区南8条西2丁目5-74)

内容:
①子ども食堂の役割、道内の子ども食堂の現状について
②事例から多様な子ども食堂のあり方を学ぶ
1)西野子ども食堂kaokao 大下 なつえ氏
2)子ども食堂ぽんぽこ 佐野 久美子氏
3)にじ色子ども食堂 安田 香織氏
③グループに分かれて質問タイム

【第2回】 「子どもに愛される子ども食堂って?~立ち上げに必要な要素を学ぶ~」

 日時:2017年8月26日(土) 14時~17時(13時半開場) 場所:未定(札幌市内)
内容:①ゼロからの立ち上げ
場所/お金がない状態からの立上げには何が必要か、二つの事例から学びます
1)あかはな子ども食堂 鳥井 孝将氏
2)小樽こども食堂「たるっこ食堂」 白戸敬登氏
②事業計画を立てるために必要な要素を学ぶ
団体のつくり方、法人格取得の判断基準/方法、立上げ資金の集め方、周知方法、
無給・有給の判断などを学びます
③グループワーク


【第3回】「事業計画を立てよう」 

日時:2017年9月30日(土) 14時~17時(13時半開場) ※終了後に懇親会あり
場所:市民活動プラザ星園 大会議室(札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
内容:①アドバイスを受けながら事業計画を作成
立ち上げに向けた事業計画を作成していきます
②子ども食堂立ち上げ・運営に必要な情報の提供(助成金、支援機関など)

(2)定員/参加費
定 員:30名(申し込み順) 参加費:6000円(全3回)

(3)主催/後援など
主 催:NPO法人北海道NPOサポートセンター
協 力:子ども食堂ここなつ、にじ色こども食堂、西野子ども食堂kaokao
後 援:北海道、札幌市

2017-05-15

「‘子どもの貧困’に取り組みたい人のためのワンストップ型中間支援センター設立事業」を実施します(平成29年度WAM助成事業)

「子どもの貧困をなくすために何とかしたい!」という市民・企業などが実際にアクションができるようサポートする事業を、福祉医療機構から助成をいただき実施することになりました。
子どもの貧困が深刻な社会問題となるなか、「自分にも何か出来ることはないだろうか、何かしたい!」という思いを持つ市民が増えてきました。その思いを形に出来るように、以下の取り組みを行います。

1) 子ども食堂立ち上げ講座
2) 寄り添い型起業相談
3) プロボノ派遣を含む企業の協働促進事業
4) 社会人向けボランティアプログラムの開発・提供
5) 子ども基金(仮)立上げ

NPO関係者、有識者等で運営委員会を立ち上げて準備を行っていきます。講座などの日程が決まりましたら、ご案内します。
●上記事業へのお問合せ/北海道NPOサポートセンター(担当:定森)
TEL 011-200-0973  FAX 011-200-0974 メール info@hnposc.net