ラベル 会計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 会計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021-10-22

(11/18開催!)NPO会計実務オンラインセミナー特別編のお知らせ

 北海道NPOサポートセンターです。

下記の通り実施いたしますので、当センター団体会員は参加費無料ですので、ぜひご参加ください。

NPO会計実務オンラインセミナー特別編
「今押さえておきたい!インボイス制度と電子帳簿保存法改正」

最近経理担当者の中では話題(?)のインボイスと電帳法改正。実際のところ自分たちの法人ではどのように対応したらよいのか、瀧谷和隆税理士にじっくり聞いてみましょう!!

瀧谷和隆氏…NPO法人会計税務専門家ネットワーク理事・事務局長/税理士

大学卒業後、札幌とロスアンジェルスの会計事務所で勤務。その後、国際交流基金日米センター・NPOフェローとしてニューヨークとデトロイトのNPOに在籍し、NPO等の会計税務支援に従事。

日 時:11月18日(木)13時半~15時半

場 所:オンライン(お申込みいただいた方に前日までにzoomのリンクをお知らせいたします。)

参加費:北海道NPOサポートセンター団体会員:無料

    /非会員:1,000円 

    非会員の方は、参加費を前日までにお振込みください

    (北洋銀行/札幌西支店/4225648/北海道NPOサポートセンター」)

お申込:メールでお申し込みください。「npokaikei@hnposc.net」

    ※件名を「NPO会計実務オンラインセミナー参加」としてください。

第一部:インボイス制度って何?NPO法人への影響は?

「適格請求書発行事業者」とはどんな事業者で、「適格請求書等」とは何かを学び、法人としてどのような対応を取らなければならないかを一緒に考えましょう!~2023年10月から「適格請求書等保存方式」(インボイス方式)が導入されます。

適格請求書(インボイス)とは、 売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。2021年10月1日から適格請求書発行事業者の登録申請の受付が開始されましたが、適格請求書発行事業者の登録を受けようとする事業者は、登録申請書を所轄税務署長に提出する必要があります。

内容)インボイス制度の概要解説

   /北海道NPOサポートセンター(消費税課税事業者)と、

    北海道NPOファンド(消費税免税事業者)の場合を例に考えてみよう

   /質疑応答

第二部:電子帳簿保存法改正の内容は?電子取引が紙で保存できなくなる!?

紙や印刷コストを削減し、管理業務の効率化につながる電子保存。2022年1月の電子帳簿保存法の改正ではこれまでの要件が大幅に緩和されることとなっています。一方で、電子取引システムで作成した請求書等をPDFにしてメール添付で授受する場合や、インターネットで購入した商品についてネットで発行された領収書をPDFでダウンロードする場合、これまではPDFなどの電子データを印刷し、紙での保存が認められていましたが、改正後はこれができなくなり「電子取引」で授受した取引情報については、必ず電子データで保存しなければならないことになりました。

「電子取引」の電子データ保存に対応する方法を検討しながら、自団体の会計業務の効率化を一緒に考えましょう。

内容)電子帳簿保存法改正の概要

   /北海道NPOサポートセンター(法人税課税事業者)の場合の対応を例に考えてみよう

   /質疑応答


ご参加、お待ちしております。


●お申込み・お問合せ/北海道NPOサポートセンター

メール npokaikei@hnposc.net

TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974

2021-06-07

会計実務オンラインセミナー

 NPO法人会計担当者の皆さんへ

会計実務オンラインセミナー開催のご案内

会計実務担当者の皆さん!「勘定科目って何?」「仕訳ってどういうこと?」「ずっと前からこのやり方をしてきたけどいいのかな?」「他にもっと違う方法はない?」と思いながら毎日の業務をしている方はいませんか?

初心に戻って、現金出納帳の作成の仕方・勘定科目にはどんなものがあるの?・仕訳の考え方を共に学びませんか?実際に手を動かして問題を解きながら一緒に考えましょう!!ご参加お待ちしています!

【日  時】2021年6月17日(木)13:30~15:30

【参加方法】オンライン(Zoom)

【参加費】北海道NPOサポートセンター会員:1,000円/非会員:2,000円

       ※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。

【対  象】NPO法人の会計・総務担当者(予定者を含む)など

【講  師】福井 郁子(NPO法人北海道NPOサポートセンター

全国NPO事務支援カンファレンス認定講師)

【申込方法】メールで申込(前日までにお申込みください。)

振込先は北洋銀行 札幌西支店(普)4225648

【お問合せ】特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター

〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74市民活動プラザ星園201

TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974

E-mail:npokaikei@hnposc.net URL:http://npo.dosanko.org/

2021-04-13

会計実務オンラインセミナー≪年度末事務講座編≫開催のご案内

NPO法人会計担当者の皆さんへ

会計実務オンラインセミナー≪年度末事務講座編≫開催のご案内

「いよいよ年度末だけど何から手を付ければいの?!」「総会の開催ってどんな用意をすればいいの?」「決算書の見方がわからない」「決算書はどの様式を使うべきなの?」心配している団体さんはいませんか?

NPO法人会計基準にのっとった「決算報告書」の作成方法や総会準備の注意点などについて一緒に学びましょう。多くの皆さんのご参加お待ちしています!


【日  時】2021年4月20日(火)13:30~15:30

【参加方法】オンライン(Zoom)

【参加費】北海道NPOサポートセンター会員:1,000円/非会員:2,000円

       ※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。

【対  象】NPO法人の会計・総務担当者(予定者を含む)など

【講  師】福井 郁子(NPO法人北海道NPOサポートセンター

全国NPO事務支援カンファレンス認定講師)


【申込方法】メールで申込(前日までにお申込みください。)

振込先は北洋銀行 札幌西支店(普)4225648。

【お問合せ】特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター

〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74市民活動プラザ星園201

TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974

E-mail:npokaikei@hnposc.net URL:http://npo.dosanko.org/


2021-03-05

第1回 会計実務オンラインセミナー  年度末事務編

 

NPO法人会計担当者の皆さんへ

「第1回 会計実務オンラインセミナー 

年度末事務編」開催のご案内

会計実務担当者の皆さん!「いよいよ決算書の作成!」「難しそう!」「できるかしら?」「総会の開催ってどんな用意をすればいいの?」と心配しながら年度末事務の準備をしている方はいませんか?

「貸借対照表」「活動計算書」「財産目録」「財務諸表の注記」をいっしょに作成してみませんか?実際に手を動かししながら一緒に考えましょう!!総会準備の注意点などもお伝えします。多くの皆さんのご参加お待ちしています!

【日  時】2021420()13:3015:30

【参加方法】オンライン(Zoom

参加費】北海道NPOサポートセンター会員:1,000円/非会員:2,000

       ※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。

【対  象】NPO法人の会計・総務担当者(予定者を含む)など

【講  師】福井 郁子(NPO法人北海道NPOサポートセンター

全国NPO事務支援カンファレンス認定講師)

【申込方法】メールで申込(前日までにお申込みください。)

振込先は北洋銀行 札幌西支店(普)4225648

【お問合せ】特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター

064-0808 北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74市民活動プラザ星園201

TEL011-200-0973 FAX011-200-0974

E-mailnpokaikei@hnposc.net URLhttp://npo.dosanko.org/

2020-10-28

「会計実務オンラインセミナー」開催のご案内

 NPO法人会計担当者の皆さんへ

「会計実務オンラインセミナー」開催のご案内

「勘定科目って何?」「現金出納帳って作らないといけないの?」といった素朴な疑問から、決算書の読み方や仕訳の考え方等、日常の会計実務について詳しく説明!

会計実務について一緒に学びましょう。ご参加お待ちしています!

【日  時】2020年11月12日(木)13:30~15:30

【参加方法】オンライン(Zoom)

【参加費】北海道NPOサポートセンター会員:1,000円/非会員:2,000円

       ※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。

【対  象】NPO法人の会計担当者(予定者を含む)など

【講  師】福井 郁子(NPO法人北海道NPOサポートセンター)

【申込方法】下記URL(Peatix)よりお申込みください。

https://npokaikei-hokkaido20201112.peatix.com/

画面に表示されている[チケットを申し込む]をクリックし、決済へお進みください。

【お問合せ】特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター

〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74市民活動プラザ星園201

TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974

E-mail:npokaikei@hnposc.net URL:http://npo.dosanko.org/


2019-02-02

2/18・3/18 会計ソフト・会計王導入 個別相談会

人気の会計ソフト「会計王」を開発・販売している株式会社ソリマチのご担当者が、導入をお考えの団体さんとの個別相談に応じます。1団体あたり最長1時間まで。会計の分量が増えてきてお困りの団体さん、経理担当者の方、NPO会計基準に対応した経理ソフトの導入をお考えの方、ぜひお越しください。

●日時/2月18日、3月18日月曜日初回13:30~、2回目14:45~、3回目16:00~
●場所/北海道NPOサポートセンター事務所内(札幌市中央区南8条西2丁目5-74市民活動プラザ星園201号室)
●対象/これから会計王NPOエディションの導入を考えているNPO法人・任意団体。各開催日につき先着3団体まで。
●相談無料。
●お申込み/北海道NPOサポートセンターまで、団体名と希望時間をお知らせください。

参考 ソリマチ会計王NPOスタイル
https://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/acn/

2018-07-13

7月23日~10月1日 会計ソフト・会計王導入 個別相談会

人気の会計ソフト「会計王」を開発・販売している株式会社ソリマチのご担当者が、導入をお考えの団体さんとの個別相談に応じます。1団体あたり最長1時間まで。会計の分量が増えてきてお困りの団体さん、経理担当者の方、NPO会計基準に対応した経理ソフトの導入をお考えの方、ぜひお越しください。

●日時/7月23日、8月27日、10月1日月曜日初回13:30~、2回目14:45~、3回目16:00~
●場所/北海道NPOサポートセンター事務所内(札幌市中央区南8条西2丁目5-74市民活動プラザ星園201号室)
●対象/これから会計王NPOエディションの導入を考えているNPO法人・任意団体。各開催日につき先着3団体まで。
●相談無料。
●お申込み/北海道NPOサポートセンターまで、団体名と希望時間をお知らせください。


参考 ソリマチ会計王NPOスタイル
https://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/acn/

2018-06-20

NPO会計サポーター募集!

(※ 一度申し込みを締め切ります。再開時にはまたご案内します)

~北海道のNPO法人全体の信頼性を高めるため、あなたの力を貸してください!~
北海道には、2100のNPO法人があり、活動範囲は福祉(介護、障がい者支援)、子ども、環境保全、まちづくり、など多岐にわたります。志を持った多くの団体が社会・地域課題解決や新たな価値の創造のため活動をしていますが、これらNPOの多くは会計専門のスタッフを置くことが出来ず、会計知識がなかったり、NPO特有の会計を理解しないまま決算書を作らざるを得なかったりという状況があります。そのため、NPO法人の決算書の中には明らかに数字の整合性が取れていないものや、活動を正確に伝えきれていないものも少なくありません。そこでこの度、北海道NPOサポートセンターでは、NPO会計サポーターを募集します!特別な知識や能力はいりません。最低限のパソコンが使えて、簿記の基礎があれば、あとは当センター会計チームがサポートします!
空いた時間を活用し、ソーシャル活動の第一歩を踏み出しませんか!?

●活動内容
会計サポートを必要とする団体への会計データ入力代行及び伝票起票、証憑類のファイリングなど一般的な会計業務

●謝礼 1日あたり3,000円程度(有償ボランティア)
※交通費は1回500円 ※研修期間は基本的に無償

●活動頻度 月数回程度~週2日程度。ご都合に合わせます

●対象
市民活動を理解しようとする意欲の高い方
最低限パソコンを使用できること
簿記の基礎知識がある方が望ましいです。
NPO経験、年齢、性別は問いません。

●募集人数 3名程度

●活動場所 北海道NPOサポートセンター事務所
※その他、研修時期や期間等についてはお問い合わせください。
 北海道NPOサポートセンター  TEL:011-200-0973 メール npokaikei@hnposc.net

2018-05-28

NPO法人会計強化キャンペーン 北海道

北海道NPOサポートセンターでは、以下3つの講座を実施します!
※連続講座ではありません。

NPO会計入門編「組織内外から信頼されるためのNPO会計」


日時:2018年7月18日(水)18時半~21時
場所:市民活動プラザ星園(札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
定員:20名  参加費:1,000円(会員:800円)
講師:中西希恵(北海道NPOサポートセンター会計チームリーダー)
内容:「NPOって何?」「NPO法人にも会計基準があるの?」「簿記は全く分からないけど決算書は見れるようになりたい」など、ゼロからNPO法人会計学びます!NPO法人会計基準のおさらいと、2017年12月に改正された内容についても解説します。


NPO会計ソフト導入編「会計王でわかる!会計ソフトの便利さ」


日時:2018年7月19日(木)14時~16時半
場所:市民活動プラザ星園(札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
定員:20名  参加費:1,000円(会員:800円)
講師:中西希恵(北海道NPOサポートセンター会計チームリーダー)
   斉藤健司氏(ソリマチ株式会社 SMB事業部北海道ブロック)
内容:「会計ソフトを導入しなければと思っているのだけど何を使ってよいのかわからない」「そもそも会計ソフトって便利なの?」など、会計ソフトの便利さを知ります!※会計王19NPO法人スタイル(ソリマチ株式会社)を実際に見ていきます。

③   NPO税務編「法人運営に絶対必要な税務の知識を得る!」


日時:2018年7月19日(木)18時半~21時
場所:市民活動プラザ星園(札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
定員:30名  参加費:1,500円(会員:1,000円)
講師:瀧谷和隆氏(NPO法人エーピーアイ・ジャパン 理事長 / 税理士 瀧谷和隆氏)
内容:「うちの団体は税務申告していないけれど、不安・・・」「消費税ってかかるの?」「印紙税はどんな時に必要でどんな時に不要なの?」「源泉所得税って何??」など、NPO法人の税務を知ります!
※NPO、NPO法人、会計・税務の専門家、行政、財団、金融機関の職員の方などふるってご参加ください。
お問合せ/申込:北海道NPOサポートセンター 
お名前・団体名・ご連絡先を記載の上、メール、またはお電話ください。
tel 011-200-0973 mail info@hnposc.net

協力:NPO法人会計基準協議会
※本事業は、NPO法人会計基準協議会「会計強化キャンペーン」の北海道版として実施します。このキャンペーンは、NPO法人会計基準改正の普及と現場の会計力を高めるために、助成財団の支援を受けて全国で実施されます。