NPO法人北海道NPOサポートセンター

市民活動を支える制度を強化しよう! TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974 (月~金10:00~18:00)

  • ホーム
  • 活動内容
  • 北海道NPO情報バックナンバー
  • 定款
  • 沿革
  • 事業報告書など
  • NPO訪問記
  • 会計相談承ります!
  • 平成29年度「福島県県外避難者への相談・交流・説明会」事業
  • 平成28年度「福島県県外避難者への相談・交流・説明会」事業
  • 復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業」(2013-2015)
  • 北海道「道内避難者心のケア事業」
  • SAVEJAPANプロジェクト
  • 関係団体リンク集
  • 札幌市内の認定法人(認定・仮認定)一覧
  • 北海道の認定法人(認定・仮認定)一覧
  • NPO関連書籍
  • 非営利団体向けパソコン・ソフトウェア
  • 非営利セクターについてのご相談
  • お問合せ

2020-04-09

北海道NPO情報4月号

PDFファイルをご覧いただけます。


バックナンバー一覧

http://npo.dosanko.org/2016/01/npo2016.html

投稿者 D.Takayama 時刻: 11:31
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 北海道NPO情報
次の投稿 前の投稿 ホーム

思いを引き継ぎ未来へ〜小林董信基金

総額1000万円 小林董信基金

小林董信アーカイブ~北海道にNPOの礎を築いた功績をふりかえる

よのなか学園2021

日程・講座詳細・お申し込みはこちらから

新型コロナウイルス感染症対策活動団体支援協議会

新型コロナウイルス感染症対策活動団体支援協議会 :札幌市、札幌チャレンジド、札幌市市民活動サポートセンター、北海道NPOファンド、北海道NPOサポートセンターが構成団体となり、コロナ禍の市民活動への助成などを行います。

2022年度 休眠預金助成 社会的居場所を核とした働き方と暮らし方の共生の実現

社会的居場所を核とした働き方と暮らし方の共生の実現

2021年度休眠預金助成 地方における学習・能力向上機会の拡充による選択格差の解消

地方における学習・能力向上機会の拡充による選択格差の解消では、「対象地域の子どもたちが、将来なりたい自分に通じる現実的・具体的な選択(地元特有の選択肢)が増え、高等教育や就業先選択において地元志向を高めるプラットフォームができており、子どもたちが生まれ育った街には多様な選択肢があると実感できる地域社会」を目指します。

2020年度休眠預金助成 子ども若者が主体の持続可能な地域づくり

子ども若者が主体の持続可能な地域づくり
この事業は、「地域に残った若者は積極的にまちづくり活動に参加し、地域産業の担い手となり、地域外に出て行ったとしても、生まれ育った地域を大切に思い、どんな形であってもその地域に関わり続けたいと思える地域社会」を目標とします。

2020年度休眠預金助成(コロナ緊急枠) 北海道リスタート事業

北海道リスタート事業~社会的居場所を失った人に新たなつながりを(新型コロナウイルス対応緊急支援助成)において、連携団体として参加しています。この事業では、コロナ渦において、(1)社会的なつながりを失った人に新たなつながりをつくりだすこと、また、(2)社会的なつながりを失った人を新たな市民活動の担い手(ボランティア等で活動へ参画する/スタッフとして雇用される、など)として育成することを目指します。

2019年度休眠預金助成 北海道未来社会システム創造事業

北海道未来社会システム創造事業 2019年度休眠預金等活用法により、北海道総合研究調査会が事業主体となり、北海道NPOサポートセンターと協力して3年にわたり事業を推進します。

生活支援コーディネータ養成研修

令和3年度生活支援コーディネータ養成研修
https://hnposc.net/sc_learning/

主催 : 北海道
研修事業受託団体 : 北海道NPOサポートセンター
令和2年度生活支援コーディネータ養成研修
http://www.hnposc.net/lifesupport_cn/

主催 : 北海道
研修事業受託団体 : 北海道NPOサポートセンター

COVID19無料相談窓口

COVID19無料相談窓口
<対象>
コロナウイルス感染症防止対策によって団体運営に影響が出ている道内の非営利団体
(NPO法人、任意団体、一般社団法人(非営利型)、一般財団法人(非営利型)など)

NPOの総合相談窓口

非営利セクターについてのご相談

NPOの学校プロジェクト

よのなかスクール

北海道災害復興支援基金~笑顔とつながりが絶えないように

ハンドくんファンド

市民ファンド「北のNPO基金」はみなさまの寄付・ご支援に支えられています。

ハンドくんファンド。

地域の担い手支援のお願い

ラベル

‘子どもの貧困’に取り組みたい人のためのワンストップ型中間支援センター設立事業 (5) NPO関連書籍 (18) NPO推進北海道会議 (1) NPO訪問 (8) SAVEJAPANプロジェクト (4) レポート (8) 寄稿 (1) 社会課題に取り組みたい市民の社会活動参加を促進するための講座開催事業 (6) 相談したい方 (6) 台風10号災害救援活動支援募金 (3) 伝えるコツ (2) 平成28年度 「福島県県外避難者への 相談・交流・説明会」事業 (6) 平成29年度「福島県県外避難者への相談・交流・説明会」事業 (3) 北海道NPO情報 (94)

お問合せ

NPO法人北海道NPOサポートセンター
064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 
市民活動プラザ星園201号室
メール info@hnposc.net
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
地図

このブログを検索

平成29年度福島県県外避難者への相談・交流・説明会事業

最新情報

平成28年度福島県県外避難者への相談・交流・説明会事業

事業経過はこちらをご覧ください。


2013-15年までに実施しました。
事業記録はこちらでご覧ください。

SAVE JAPANプロジェクト

SAVE JAPANプロジェクト

SAVE JAPAN プロジェクトとは?イベント動画

SAVE JAPAN プロジェクトの趣旨、イベント体験の様子を動画にてご覧いただけます。参加のきっかけや感想などを皆さんにお聞きしました。(約3分45秒・音声あり)

「北海道NPOナビゲーション」ひろがれ!みんなのNPO

北海道NPOサポートセンターでは、道内で先駆的な活動をしているNPOを広く紹介する目的で、随時「北海道NPOナビゲーション」で情報提供することといたしました。ぜひご覧ください。」NPO法人 ねおす・NPO法人 エコモビリティサッポロ・NPO法人 葬送を考える市民の会の3団体が順に再生されます。フルスクリーンでご覧頂く場合は画面をダブルクリックして下さい。2012年11月作成

会費納入のお願いについて

北海道NPOサポートセンター(当センターは民設民営の中間支援組織です)
■会費個人一口3,000円 団体一口10,000円 
郵便振込口座番号:02700-1-62184
北海道労働金庫 本店(普) 3565978
北洋銀行 札幌西支店(普)
4225648
口座名義「北海道NPOサポートセンター」

視察・ヒアリング/インタビュー等について

北海道NPOサポートセンターの事業内容などに関し、ヒアリング・視察の際には恐縮ですが視察費をいただいております。また市民活動やNPOに関しての講師派遣も行っておりますので、詳細はお問い合せ下さい。

NPO関連書籍

NPO関連書籍を販売しています。送料別。
特定商取引法の表示

   



北海道の特定非営利活動法人に係る事業規模状況

北海道内の特定非営利活動法人の事業報告書の提出状況、収支及び資産状況について

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2022 (32)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (34)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
  • ▼  2020 (63)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (7)
    • ▼  4月 (5)
      • COVID-19 電話・WEB相談を受け付けます!(無料)
      • NPO/NGOの組織基盤強化のためのオンラインセミナーのご案内(5~6月開催)
      • NPO及び多様な市民活動の 存続危機に対する支援に関する要望書を提出しました
      • 北海道の市民団体のみなさまへ】新型コロナウィルス感染症拡大に関する緊急アンケート
      • 北海道NPO情報4月号
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (37)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (61)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2017 (68)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (70)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (44)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (41)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2013 (44)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2012 (34)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2011 (33)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2010 (28)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2009 (27)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2008 (35)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2007 (62)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (16)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2006 (12)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (6)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2005 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2004 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2003 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2002 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2001 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2000 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  1999 (2)
    • ►  12月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  1998 (1)
    • ►  7月 (1)
Npo法人北海道NPOサポートセンター
  • 2013県外自主避難者等への情報支援事業 (5)
  • 2014県外自主避難者等への情報支援事業 (15)

NPOの学校プロジェクト

よのなかスクール

お問合せ

NPO法人北海道NPOサポートセンター
064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 
市民活動プラザ星園201号室
メール info@hnposc.net
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
地図

ツイッター

@npodosankoさんのツイート
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.