2016-05-31

事例で学ぶ認定NPO法人の申請実務改正NPO法による書類作成の手引き

本書では、認定NPO法人の認定が受けやすくなった平成24年施行の改正NPO法に沿って、申請書類を数多く掲載し、書き方の実際を手引きした。実例を挙げながら認定NPO法人の申請のポイントをわかりやすく解説している。
【目次】
第1部 基礎編(認定NPO法人制度の概要/認定NPO法人の優遇措置/認定NPO法人の認定基準)/
第2部 申請書等の作成(絶対値基準の場合の申請書の作成/相対値基準の場合の申請書の作成/条例個別指定基準で申請する場合の申請書の作成/仮認定で申請する場合の申請書の作成/認定後に必要な書類の作成等/更新時等に必要な書類の作成)
●単行本: 195ページ
●出版社: 三和書籍 (2012/06)
●ISBN-10: 486251135X
●ISBN-13: 978-4862511355●発売日:2012/06●定 価:2160円(税込)
●編 集:認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク

●ご注文・お問合せ
メール info@hnposc.net
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
「書名・冊数・お送り先」を添えてお申込みください。

NPOバンクを活用して起業家になろう!

NPOを組織したり、マネジメントに従事したり、具体的事業に取り組もうとしている人を対象とし、コミュニティ事業として活動するための組織作りからマネジメント、および資金調達のためのハンドブック。
第1部 コミュニティのエンパワメント 1 地域金融の潮流 2 コミュニティファイナンスの潮流 3 NPOと資金第2部 NPOバンクの運営マニュアル 4 北海道NPOバンクの現在 5 北海道NPOバンクの業務と融資事例価格2052円(税込) 2007年6月発行A5 216頁

●ご注文・お問合せ
メール info@hnposc.net
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
「書名・冊数・お送り先」を添えてお申込みください。

特定商取引法の表示

販売者名
 特定非営利活動法人 北海道NPOサポートセンター

責任者氏名
  高山大祐

所在地
064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園201号室


電話番号
 011-200-0973


販売価格
  商品毎に掲載

商品代金・配送料以外の必要料金
  消費税、振込手数料及び代金引換手数料

注文方法
  インターネット

支払方法
  銀行振込または代金引換。(手数料・送料はお客様負担)
  北洋銀行 札幌西支店 支店コード 304 口座番号 4225648 北海道NPOサポートセンター
  北海道銀行 南1条支店 店番号 104 口座番号 1027677 北海道NPOサポートセンター 理事長 杉山さかゑ
  郵便振替 口座記号番号 02700-1-62184 北海道NPOサポートセンター
支払期限
  銀行振込をご利用の場合には、注文確認メール発信日から10営業日までに商品代金を指定銀行口座にお振込みください。
  当該期日までにお振込みを確認できない場合、契約をキャンセルさせていただく場合があります。

販売数量
  商品毎に掲載。

配送先
  日本国内。

商品のお届け日
  支払方法または在庫状況により異なります。

返品・交換
  書籍が落丁等の場合、商品お届け日から7日以内にご返送
  ください。当センターより代替品を配送させていただきます。
 なお、お客様のご都合による返品(未開封・未使用の物に限る)は、
  お客様負担とさせていただきます。

注文情報の取り扱いについて
 ご注文頂いた入力情報は書籍注文の発送やご注文に関するお問い合せに利用致します。これら書籍注文に関すること以外で情報を利用する事は御座いません。

2016-05-20

第17回通常総会のご案内

日時  2016年5月26日(木) 19:00~
場所  札幌総合卸センター 203室(サポセン向い)
(札幌市東区北6条東3丁目 札幌総合卸センター2階)


1号議案 2015年度事業活動報告(案)に関する件
2号議案 2015年度会計決算(案)・監査報告に関する件
3号議案 2016年度事業活動計画(案)に関する件
4号議案 2016年度予算(案)に関する件
5号議案 役員改選に関する件
6号議案 その他

会員の方は、送付しているハガキに記載の上ご返送をお願いいたします。


2016-05-02

北海道NPO情報2016年5月号

北海道NPO情報2016年5月号を発行しました。(PDF)

下記URLからダウンロードをお願いします。

http://npo.dosanko.org/2016/01/npo2016.html

熊本地震につきましては、現在情報を収集し、支援策を検討しているところです。

2016-04-30

NPOが北海道を変えた

北海道拓殖銀行の破綻という、地域の危機に直面した北海道の各地で、地域の自立、市民の自律を合い言葉に、多くの市民が立ち上がった。NPO法の成立を契機に、様々なNPO法人を立ち上げ、自治体との協働・連携で、新しい地域創出を進める北海道。本書は、北海道のNPOの先進事例を中心に、道州制の議論、NPOによる地域活性化への提言などを掲載。量から質の時代に入ったNPOと地域づくりへのヒントが満載です。NPO・市民活動関係者、行政・自治体関係者、など必読の一冊です。

【本書を推薦します】北川正恭/前三重県知事 上田文雄/札幌市長逢坂誠二/ニセコ町長宮脇 淳/北海道大学大学院法学研究科教授杉岡直人/北星学園大学社会福祉学部教授田口 晃/北海道大学大学院法学研究科教授ほか
1944円(税込み)

●ご注文・お問合せ
メール info@hnposc.net
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
「書名・冊数・お送り先」を添えてお申込みください。

第3回NPOバンクフォーラム報告書-志金循環のつくり方-

2008年2月2.3日東京で「第3回全国NPOバンクフォーラム」が開催されました。この報告書は2日間にわたって行われたNPOバンクフォーラムの報告書です。環境や社会を考えた新しいお金の流れに向けた心躍る可能性を感じていただけると何よりです。
■目次■
●はじめに
●全体会<オープニングトーク>「資金循環のつくり方~わたしのお金ができること」
●全体会 実例報告「広がるNPOバンク」
●全体会<パネルディスカッション>「NPOバンクの未来を拓く」
●分科会プログラム(分科会1)「資金の器を考える」▲(分科会2)「あなたの地域の必要なものは本当に『お金』か?」▲(分科会3)「もっと知りたいNPOバンク!お金で創ろう・わたしたちの未来▲(分科会4)「共に何ができるか―金融機関とNPOバンクの協働可能性」▲(分科会5)「逆転の発想―NPOバンクがつくると住専はこうなる」▲まとめ
■発行日:2008年9月
■発行元:第3回全国NPOバンク実行委員会
1080円(税込み)

●ご注文・お問合せ
メール npo@mb.infosnow.ne.jp
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
「書名・冊数・お送り先」を添えてお申込みください。

復興庁「県外自主避難者等への情報支援事業」(2013-2015)



北海道NPOサポートセンターで2013年から2015年まで実施した県外自主避難者等への情報支援事業の記録です。

第4
回ニュースレター(2016/1/28発送)
第3回ニュースレター(2015/11/5発送)
第2回ニュースレター(2015/8/6発送)
第1回ニュースレター(2015/5/28発送)


2015年度一覧
2014年度一覧
2013年度一覧

2016-04-04

北海道NPO情報2016年4月号のご案内

北海道NPO情報2016年4月号を発行しました。(PDF)

下記URLからダウンロードをお願いします。

http://npo.dosanko.org/2016/01/npo2016.html

2016-03-31

「さっぽろ食育の本 食べることは生きること」

<この書籍は平成18年度 文部科学省受託事業として作成いたしました>

かつては、一家でちゃぶ台を囲んでいた食事の風景も今や大きく変わり、子どもたちの食をめぐる事情が心と身体をむしばみつつあります。食べることは生きることだと言われます。私たちは、子どもたちの食の実態をよく把握し、これからの子どもたちにどのような食を提供し、どのような食育活動をおこない、何を伝えていったらよいのか、大いに議論しました。そして、いろいろな分野と連携をはかって、子どもが食に生命を実感する取り組みを模索し、地域や大学、専門学校、企業とともに実施した食育活動の記録と、食育サポート情報を冊子にまとめました。食はあらゆる世代に共通のテーマです。(なお発送には送料がかかりますのでご了承ください。)

●ご注文・お問合せ
メール info@hnposc.net
TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00
「書名・冊数・お送り先」を添えてお申込みください。