2010-01-18

リコー社会貢献活動団体『情報化』支援プログラム

リコー北海道株式会社 創立40周年記念 ~ プリンター寄贈 ~
このプログラムは、リコー北海道がおかげさまで 2010年2月1日に創立40周年を迎えるに当たり、 貢献活動の一環として社会課題の解決に向けて 取り組まれているNPO法人等の情報化支援を 目的として実施させていただきます。

1.寄贈品 寄贈機器  

リコージェルジェットプリンター IPSIO GX7000(A3) (安心3年モデル) 機種の詳細はこちらで確認ください

※寄贈構成新品購入価格は14万円程度(オプション、インク消耗品含む)「安心3年モデル」とは、3年間の保守サービスが付帯したモデルです オプション:両面ユニットAD1020,マルチ手差しフィーダーBY1010 ・選択オプション: ネットワークボードGX3・消耗品: Lサイズインクカートリッジ1set

●寄贈台数:1団体1台、計6台

2.寄贈目的・寄贈対象・寄贈条件

●寄贈目的:非営利団体の情報化支援 ※事務作業の効率化・広報活動への活用
●寄贈対象:北海道内に事務所があり活動されている非営利団体であること。※法人格の有無は問わない・社会的問題の解決のため、寄贈プリンタを有効に活用して下さる団体
●寄贈条件:以下の条件をすべて承諾いただけること。
・申請団体の活動のみで使用してくださること。(寄贈・譲渡・転売は不可)
・インク等の消耗品および3年目以降のメンテナンス費用を負担できること。
・半年後に活用報告を提出すること。
・寄贈にあたって覚書をリコー北海道と交わすこと。(別紙「覚書」を確認ください)
覚書書類はこちらからダウンロードしてください(PDF)
・寄贈後、「活用状況」の写真を提出していただけること。 
・リコー北海道ホームページ等で掲載させていただくことを承諾していただけること。

3.実施スケジュール

●評価基準:活動内容が以下の事項を満たしていること
・事業活動内容が明確であり、かつ社会的価値・意義が認められていること。              
・法令違反などの反社会的行為が認められないこと。
・宗教活動・政治的活動を行っていないこと。
・活動に地域貢献性、発展性、継続性、公開性があること。
・会計に透明性があること。
●応募期間:2010年2月15日~2010年2月28日
※上記締切内に届いた申請書類を審査対象とします
●応募方法:「プリンタ寄贈申込申請書」に必要事項記入のうえ
送り先:NPO法人 北海道NPOサポートセンター  「リコープリンタ寄贈」申込受付係

※「覚書」内容を確認いただき同意いただくことが条件となります
覚書書類はこちらからダウンロードしてください(PDF)

●選定方法:書類審査をもとに、「選定会議 」で決定します。
●結果の発表:2010年4月10日
●納品:2010年6月~予定(納品日は事前にご相談させていただきます)
●お問合せ先 :NPO法人北海道NPOサポートセンター 「リコープリンタ寄贈」申込受付係
〒060-0062
札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル2F
TEL:011-204-6523 FAX:011-261-6524

2010-01-15

北海道の特定非営利活動法人に係る事業規模状況

北海道内の特定非営利活動法人の事業報告書の提出状況、収支及び資産状況は現在どのようになっているのか。特定非営利活動促進法に基づく事業報告書等の閲覧により作成した事業報告についてのデータを集約しましたのでお知らせいたします。事業報告書の提出は、NPO法人に求められた最低限度の情報公開であり、NPO法人の信頼を築く一歩です。NPO事業報告書を都道府県レベルで集約して公表しているところはありません。他の都府県に先駆けて、NPO法人北海道NPOサポートセンターが実施したものです。行政主導での展開ではなく、NPO同士の健全な相互けん制として、また、市民がNPO法人を評価する環境づくりの一環として、公開しましたので是非ご覧下さい。

2010年度 特定非営利活動法人に係る活動分野別事業規模状況
2010年度 特定非営利活動法人に係る地域別事業規模状況
2009年度 特定非営利活動法人に係る活動分野別事業規模状況
2009年度 特定非営利活動法人に係る地域別事業規模状況(20101206改訂)
2008年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2008年度 特定非営利活動法人に係る事業規模地域別状況
2007年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2007年度 特定非営利活動法人に係る事業規模地域別状況

2006年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2006年度 特定非営利活動法人に係る事業規模地域別状況
2005年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2005年度 特定非営利活動法人に係る事業規模地域別状況
2004年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2004年度 特定非営利活動法人に係る事業規模地域別状況
2003年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2003年度 特定非営利活動法人に係る事業規模地域別状況
2002年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2001年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況
2000年度 特定非営利活動法人に係る事業規模状況(活動分野別)
・2000~2002年度 特定非営利活動法人に係る事業報告・事業規模

* 2003年度、2004年度の事業規模調査は、文部科学省科学研究費学術創成研究(2)「グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究」内「東アジアにおける行政文書公開の現状と行政研究の展望」プロジェクトチームより調査費の一部を頂いています。

2009-12-25

NPO政策検討会緊急開催のお知らせ

日時:2010年1月8日(金)午後1時半~4時

会場:札幌市中央区民センター2階つどいA(札幌市中央区南2条西10丁目) 
定員 :30名 会場の都合がございますので、必ず事前にお申し込みください。締め切り1月7日

参加費:資料代500円

第1部 
(1)政府のNPO政策説明~新年度予算について         
北海道雇用戦略会議の動きなど        
(2)税制改正に伴う認定NPO法人制度の認定基準緩和について    

第2部 
各NPOからの具体的な政策提言や意見交換など(峰崎直樹財務副大臣、荒井聰総理補佐官に参加依頼予定)NPO推進北海道会議と北海道NPOサポートセンターでは、新政権の税制改正大綱や2010年度予算案作成を受けて、緊急に上記集会を企画いたしました。新政権の政策についてはさまざまなご意見があることと考えておりますが、NPOにとっては、千載一遇のチャンスでもあります。この機会に、NPOとして、特に事業型NPOの事業展開に弾みをつけられるような予算がないか。また認定要件の緩和が示された税制改正によって、「認定NPO法人制度」がどう使いやすくなるのか等、制度変更に伴う変化について最新情報を共有したいと考えました。また、各NPOからの具体的な政策提案を積極的に提示していただけることを期待しております。ご参加をお待ちしております。 (NPO推進北海道会議理事・事務局長 佐藤隆)

参加申込み・問い合わせ:北海道NPOサポートセンター(北村、小林)
電話011-204-6523  fax011-261-6524

北海道NPO情報1月号のご案内


ファイル形式はPDFです。※PDFファイルを閲覧頂くには、internet explorer 9以降、Firefox 14以降でご覧下さい。その場合でも希にプレビュー閲覧出来ない場合が御座います。その際はgoogle ドライブ上のファイルメニューからダウンロードを行って下さい。

2010年12月号
2010年11月号

2010年10月号
2010年9月号
2010年8月号
2010年7月号

2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


1998年1999年2000年2001年2002年
2003年2004年2005年2006年2007年
2008年2009年

2009-12-22

鵜尾雅隆氏 講演会「ファンドレイジングが社会を変える」

鵜尾雅隆氏 講演会「ファンドレイジングが社会を変える」~あっ、私たちお金集めていいんだ!!~” 自分たちの活動、見つめ直してみませんか? ”

 NPOで活動している皆さん、またこれから非営利の活動を始めようとしている皆さん、活動資金で困っていませんか?会員を募ったり、寄付を集める活動を積極的にされていますか?お金を集めることに後ろめたさを感じることはありませんか? ファンドレイジングとは、NPOなどが事業に必要な資金を社会から集める手段のことを指します。NPOが社会から支援を得るという意味においては、寄付型NPOであっても事業型NPOであっても寄付や会費をどう集めるかは重要な要素です。 ファンドレイジングを、「単なるお金集めの手段ではなく社会を変えていく手段として捉えなおす」そんな鵜尾さんの考え方に共感し、またさらに深く知りたいと考えて、この度講演会を企画することになりました。多くの皆さまの参加をお待ちしています。

※チケットは北海道NPOサポートセンターで販売しております。参加ご希望の方は下記までお問い合わせ下さい。

■tel:011-204-6523

■鵜尾雅隆(うお・まさたか)プロフィール ㈱ファンドレックス代表取締役。2005年以降、ファンドレイジングの考え方や事例、ノウハウについて発行するブログ「ファンドレイジング道場」主催。2008年からメールマガジン「ファンドレイジング道場 黒帯への道」発行。2004年アメリカのケース大学にて非営利組織管理修士取得、同年インディアナ大学でファンドレイジングスクールを終了。現在、後援や全国各地での研修、NPO向けの個別のファンドレイジング改善や戦略策定のコンサルティングなどを行っている。著書 「ファンドレイジングが社会を変える」2009年4月

鵜尾雅隆講演会 
■日 時 2010年1月15日(金)午後6時45分~8時30分(開場6時30分) 
■会 場 札幌エルプラザ 3Fホール (札幌市北区北8西3) 
■定 員150名 
■参加費 一般1,000円      
■学 生  500円 
■申込・問合せ 北海道NPOサポートセンター 中西 東川      
■TEL 011-204-6523     
■主 催 鵜尾雅隆さんを招くWatch実行委員会     
札幌市 

■後 援  北海道NPOサポートセンター、北海道NPOバンク 北海道NPO越智基金ボラナビ倶楽部

2009-12-05

北海道地域公益ポータルサイト「どさんこ」について

北海道地域公益ポータルサイト「どさんこ」に参加しませんか?
この「どさんこ」ポータルサイトは日本財団及び、公益ポータルサイトを利用している全国各地のNPO支援センターと連携をしながら、NPOが社会から支援を受けやすくなる仕組みや、協働を促す仕組みを構築することを目的に運営を行っております。
またNPO法人など非営利公益セクターの情報発信、SR(組織の社会的責任)活動(ISO26000 についてのNPO/NGOサイドの意見表明活動)の提示や助成金等の情報提供を行ってまいります。
その他、この日本財団が運営する「カンパン」ブログサイトを利用する事により、 自主的に団体情報を積極的に開示していることをアピールできたり、オンライン決済機能の利用が可能になります。(一定の情報開示が必要)

2009-10-03

北海道NPO情報2009年10月号掲載のご案内

北海道NPO情報2009年10月号を掲載しました。下記URLからご覧下さい。http://npo.dosanko.org/2009/01/npo2008.html