2006-03-07
2006-03-03
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関して、知事に「申入書」議長に「要望書」
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関して、知事に「申入書」の提出
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関する申入書
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関して、異議を唱えます。下記理由により、異議を申し立てるとともに、決定の取り消しを求めます。
(理由)
北海道立市民活動促進センター指定管理者候補者決定基準Ⅲ項(4)に「加点項目審査結果に基づき、申請者の順位付けを行い、選定委員会として、指定管理者として最適と認める第一順位の団体を決定し、知事に報告する」と規定されております。
その詳細について「指定管理者候補者決定までのフロー」に「総合評価値の算定」を行い、第2順位以下は選定対象外、第1順位が「最適な候補者の選定」と明記してあります。12月19日の選定委員会において総合評価値は、北海道NPOサポートセンターが72.5、北海道地域活動振興協会は、71.65となり、順位は、北海道NPOサポートセンターが第1位でした。しかも5人中3人の委員が北海道NPOサポートセンターに高得点を付与しておりました。
よって、候補者決定基準に則り、北海道NPOサポートセンターが候補者として選定されるべきであると考えます。以下PDF参照
------------------------------------------------------------------------------
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関して、議長に「要望書」を提出
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果
に関する要望
日頃より、道政発展のため、日夜ご尽力されていることに、敬意を表します。
私ども、北海道NPOサポートセンターは、この度公募された「北海道立市民活動促進センター」の指定管理者に応募し、不選定となりました。
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果につきまして、本日付で北海道知事に対して異議を唱えております。
つきましては、指定管理者指定の議決権限をお持ちの道議会として、下記理由により、当事案について不同意・否決していただきたく、要望する次第です。
以下PDF参照
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関する申入書
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関して、異議を唱えます。下記理由により、異議を申し立てるとともに、決定の取り消しを求めます。
(理由)
北海道立市民活動促進センター指定管理者候補者決定基準Ⅲ項(4)に「加点項目審査結果に基づき、申請者の順位付けを行い、選定委員会として、指定管理者として最適と認める第一順位の団体を決定し、知事に報告する」と規定されております。
その詳細について「指定管理者候補者決定までのフロー」に「総合評価値の算定」を行い、第2順位以下は選定対象外、第1順位が「最適な候補者の選定」と明記してあります。12月19日の選定委員会において総合評価値は、北海道NPOサポートセンターが72.5、北海道地域活動振興協会は、71.65となり、順位は、北海道NPOサポートセンターが第1位でした。しかも5人中3人の委員が北海道NPOサポートセンターに高得点を付与しておりました。
よって、候補者決定基準に則り、北海道NPOサポートセンターが候補者として選定されるべきであると考えます。以下PDF参照
------------------------------------------------------------------------------
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果に関して、議長に「要望書」を提出
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果
に関する要望
日頃より、道政発展のため、日夜ご尽力されていることに、敬意を表します。
私ども、北海道NPOサポートセンターは、この度公募された「北海道立市民活動促進センター」の指定管理者に応募し、不選定となりました。
北海道立市民活動促進センターの指定管理者候補者選定結果につきまして、本日付で北海道知事に対して異議を唱えております。
つきましては、指定管理者指定の議決権限をお持ちの道議会として、下記理由により、当事案について不同意・否決していただきたく、要望する次第です。
以下PDF参照
2006-01-10
2005-04-30
[コミュサポ事業]地域コミュニティ活動支援事業17年度募集中です!!

現在145団体が情報発信中です!!
地域で活動するボランティア、市民活動グループ、NPOなどの皆さん、自分たちの活動をホームページで紹介してみませんか?「でも、詳しい知識がないからなぁ…」そんな心配はいりません。札幌広域圏組合のコミュサポが、皆さんのホームページ運営を応援します。
- 募集団体数
- 合計100団体(各市町村ごとに枠あり。応募多数の場合抽選)
- 利用料
- 無料
- 参加申込
- 「参加団体登録申請書」を参加団体の住所がある各市町村の担当窓口に、直接持参、FAXのいずれかの方法で提出してください。
「参加団体登録申請書」は各市町村の担当窓口で配布しています。また、ホームページからダウンロードすることもできます。
各市町村の提出窓口は、当ホームページで確認するか札幌広域圏組合事務局までお問い合わせください。 - 受付期間
- 平成17年5月10日より--100団体になるまで!!
2005-01-22
2004-04-22
北海道NPOサポートセンターの会員になりませんか?
北海道NPOサポートセンターの会員になりませんか? 毎月「北海道NPO情報」をお送りします。
会費
- 個人会員: 年額1口 3,000円
団体会員: 年額1口 10,000円
支援育成委員: 年額1口 10,000円
※『北海道NPO情報』の購読のみをご希望の方へは、 年間購読料2,000円で送付いたします。
- 振込先
- 郵便振替口座 02700162184
北海道労働金庫:本店(普) 3565978
北洋銀行:札幌西支店(普) 4225648
口座名義 特定非営利活動法人 北海道NPOサポートセンター
2004-04-14
コミュサポについて

北海道NPOサポートセンターでは札幌広域圏組合の受託事業で、札幌近郊の8市町村(札幌市、千歳市、北広島市、当別町、新篠津村、江別市、恵庭市、石狩市)のそれぞれの地域で活動しているNPO、市民活動団体向けに、ホームページ作成ツール(愛称「コミュサポ」)を使って、自ら情報発信を行い、行政と市民活動団体の情報共有のほか、地域を越えた広域的な連携を行う事業を行っております。
シンプルで、作成が簡単なBLOG(ブログ)を使ってみませんか?利用は無料でサポートも無料で行ってます。現在およそ170団体が利用しております。
■コミュサポTOPページはこちら
■お申込・利用規約等のページはこちら
■コミュサポDEMOページはこちら
●各地の地域サポーターにもお手伝い頂いてます。
シンプルで、作成が簡単なBLOG(ブログ)を使ってみませんか?利用は無料でサポートも無料で行ってます。現在およそ170団体が利用しております。
■コミュサポTOPページはこちら
■お申込・利用規約等のページはこちら
■コミュサポDEMOページはこちら
●各地の地域サポーターにもお手伝い頂いてます。
---------------------------------------
■メンテナンス情報
---------------------------------------
2009年3月18日(水)9時00分から17時00分まで
機器のメンテナンス作業のためeコミュニティサービスが
停止いたします。
停止期間中は、ページの閲覧、メールの送受信など全ての機能が使用できませんので、ご注意願います。
■メンテナンス情報
---------------------------------------
2009年3月18日(水)9時00分から17時00分まで
機器のメンテナンス作業のためeコミュニティサービスが
停止いたします。
停止期間中は、ページの閲覧、メールの送受信など全ての機能が使用できませんので、ご注意願います。
---------------------------------------
2008年12月17日(水)9時00分から17時00分
コミュサポサーバー停止について コミュサポサーバーが下記の期間、機器メンテナンスの為停止します。12月17日(水)9時00分から17時00分 停止期間中は、ページの閲覧、メールの送受信など全ての機能が使用できませんので、ご注意願います。ご不便をお掛けしますが宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------
2008年9月25日 9:00~17:00の期間
---------------------------------------------------
2008年9月7日~9月8日
電力設備の法定点検のため平成20年9月7日から8日にかけてコミュサポサーバーを停止いたします。
(停止期間)平成20年9月7日(日)17時00分から9月8日(月)10時00分まで
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------
2008年6月30日コミュサポサーバー 機器がメンテナンス作業のため停止いたします。 http://www.community.sapporocdc.jp/comsup/
9時00分から18時00分まで停止期間中は、ページの閲覧、メールの送受信など全ての 機能が使用できませんので、ご注意願います。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------
2008年3月26日(水) 9:00~17:30 の間にサーバの保守作業を実施しております。そのため、上記の時間帯は断続的にコミュサポに接続できない場合がございますので、ご迷惑をおかけしますがどうぞご了承願います。
--------------------------------------------------
2007年9月27日(木)9時00分から18時00分まで停止期間中は、ページの閲覧、メールの送受信など全ての機能が使用できませんので、ご注意ください。
--------------------------------------------------
コミュサポサーバー施設の停電に伴い、以下の期間サービスが全て停止いたします。
◎停止期間2007年9月9日(日) 17:00~9月10日(月) 10:00 停止期間中は、ページの閲覧、メールの送受信など全ての機能が使用できません。 ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。 何か不明な点がありましたら下記までご連絡をお願い致します。
--------------------------------------------------
ご質問・お問い合せは下記、畑宛まで。
--------------------------------
北海道NPOサポートセンター 畑 憲一
札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル2F
TEL:011-204-6523
FAX:011-261-6524
2004-01-22
2003-01-22
2002-01-11
北海道NPO情報(2002年バックナンバー)
2002年12月号
2002年11月号
2002年10月号
2002年9月号
2002年8月号
2002年7月号
2002年6月号
2002年5月号
2002年4月号
2002年3月号
2002年2月号
2002年1月号
1998年|1999年|2000年|2001年|2002年|2003年|2004年|
2005年|2006年|2007年|2008年|2009年|2010年|2011年 |
2012年|2013年
*1998年~2002年の「北海道NPO情報」のデータアーカイブ作成に、「2007年度フィールド実習」として北星学園大学文学部 心理・応用コミュニケーション学科 大島寿美子 助教授 ゼミの生徒のみなさまにデータ化頂きました。
2002年11月号
2002年10月号
2002年9月号
2002年8月号
2002年7月号
2002年6月号
2002年5月号
2002年4月号
2002年3月号
2002年2月号
2002年1月号
1998年|1999年|2000年|2001年|2002年|2003年|2004年|
2005年|2006年|2007年|2008年|2009年|2010年|2011年 |
2012年|2013年
*1998年~2002年の「北海道NPO情報」のデータアーカイブ作成に、「2007年度フィールド実習」として北星学園大学文学部 心理・応用コミュニケーション学科 大島寿美子 助教授 ゼミの生徒のみなさまにデータ化頂きました。
登録:
コメント (Atom)


