2022-12-28

弁護士会連携企画が紹介されました

 

11/29「非営利法人の雇用を考える」 

札幌弁護士会NPOサポートプロジェクトチーム&北海道NPOサポートセンター共催企画を介護新聞さまにご紹介いただきました。

NPOを運営するうえでもっとも悩ましく、トラブルが起こりやすい“雇用”をテーマに、弁護士・NPOが相互に学びあう場を設定しました。


2022-12-27

社会課題解決型CROWDFUNDING調査研究事業 報告書を掲載します

社会課題解決に取り組む組織や個人が、クラウドファンディングで資金を募るケースが増えています。しかし、希望する額を集められないケースも多く、NPO等の団体がクラウドファンディングで満足な資金を得るには、課題があります。

本調査研究では、3名の大学生が独自の視点でクラウドファンディングについての課題意識を設定し、様々な団体や企業にヒアリングやアンケート等を実施し、その結果をご報告いたします。

【お問合せ先/主催】NPO法人北海道NPOサポートセンター・認定NPO法人北海道NPOファンド

〒064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園201

TEL : 011-200-0973 / メール: info@hnposc.net

2022-11-10

ファンドレイジング相談会を開催します!

 


一度しっかり考えたいけど、目の前の業務が忙しくて、なかなか着手できていない

ファンドレイジングについての悩みはありませんか?


※ファンドレイジングとは・・NPO等が活動するうえで必要となる資金を個人・法人・政府等から集める行為の総称のことです。

今年も残すところあと1か月となりました。

この相談会を活用して、より良い活動を行うための準備をしてから2023年を迎えませんか?


●相談対応/久保匠(くぼたくみ) 

◆ソーシャルセクターパートナーすくらむ 代表

1993年北海道旭川市生まれ。大学 卒業後 、福祉系 NPO 法人で 、障害者 支援、地域包括ケアシステム構築に携わる 。その中で、「制度の狭間」のニーズに応えるため にファンドレイザーへの道を志す。

2018年より日本 ファンドレイジング協会に参画し法人向けのファンドレイジング力向上プログラムに従事し、福祉、教育、国際協力、まちづくり、資金仲介団体等、多様なクライアントのファンドレイジング力強化に携わる。

2022年より独立し、 NPO ・ソーシャルビジネス向けの成長戦略策定&実行支援、組織基盤強化支援、新規事業立ち上げ支援、クロスセクター型事業創造等を行っている。

◆MBA(経営学修士)


●対象者:北海道で市民活動に関わっている方であればどなたでも

●日時:下記の中で希望する日時を選択してください

・12月12日(月) 13:00~13:45

・12月12日(月) 14:00~14:45

・12月13日(火) 11:00~11:45

・12月13日(火) 14:00~14:45

・12月13日(火) 15:00~15:45


●相談時間:45分間

●相談料:無料

●相談対応:オンライン(ZOOM)

●こんな人におススメ

・活動資金獲得を獲得したいけど、何をして良いかわからない

・具体的に聞きたい質問がある

・必要だとは思っているけど、なかなか機会がなかった


・申し込みは、こちらのフォームからお願いします。※先着順

https://onl.bz/2wgrGzU


2022-10-07

小林董信アーカイブと、総額1000万円助成の応募要領を公開

NPO法人北海道NPOサポートセンターの事務局を務められ、北海道のNPO活動の基礎づくりに多大な貢献をされた故・小林董信氏の足跡を後世に伝える、「小林董信アーカイブ」を公開しました。

また、人を育て、応援することを趣旨とした総額1000万円の助成要領も本日公開いたしました。

小林董信アーカイブ

https://npoproject.hokkaido.jp/k_shigenobu

北海道NPO情報10月号

北海道NPO情報10月号を公開しました。

PDFファイルをご覧いただけます。


バックナンバー一覧

http://npo.dosanko.org/2016/01/npo2016.htm

2022-09-27

社会課題解決型CROWDFUNDING調査研究報告会



●日時/2022年11月3日(木)17:00~19:00 オンライン(ZOOM)

●お申込み/QRコードまたはメールにて、お名前・ご所属・メールアドレス・電話番号をお知らせください。

申し込みフォーム https://onl.tw/2JF2HXH


開催概要

近年、社会課題解決に取り組む組織や個人が、クラウドファンディングで資金を募るケースが増えています。しかし、希望する額を集められないケースも多く、NPO等の団体がクラウドファンディングで満足な資金を得るには、課題があります。

本調査研究では、事業開始時に合わせて、道内の学生調査員を募集しました。

3名の大学生が独自の視点でクラウドファンディングについての課題意識を設定し、今後のNPO・市民活動団体等がクラウドファンディングに挑戦していく際の知見を共有していくために開始された事業です。本報告会は、2022年6月から開始した「社会課題解決型クラウドファンディング調査研究事業」の報告会となります。様々な団体や企業にヒアリングやアンケート等を実施し、その結果をご報告いたします。



1.道南地域のクラウドファンディング活用の現状から見えた、新たなまちづくりへの

提案

<発表者>河合菜緒(公立はこだて未来大学システム情報科学部4年)

2.NPO法人が自ら資金を生み出すためにクラウドファンディングを利用する可能性

<発表者>松岡綾音(北海学園大学法学部2年)

3.クラウドファンディング活用における団体活動に対する共感の醸成について

<発表者>吉田有希(札幌大谷大学社会学部4年)



【お問合せ先/主催】NPO法人北海道NPOサポートセンター・認定NPO法人北海道NPOファンド

〒064-0808 札幌市中央区南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園201

TEL : 011-200-0973 / メール: info@hnposc.net

※お名前・ご所属・メールアドレス・電話番号