2009-06-02

北海道NPO情報2009年6月号を掲載のご案内

北海道NPO情報2009年6月号を掲載しました。下記URLからご覧下さい。http://npo.dosanko.org/2009/01/npo2008.html

2009-05-27

コミュニティ・ジョブ相談センターさっぽろ開設のご案内

コミュニティ・ジョブ相談センター「さっぽろ」は、

北海道NPOサポートセンター内にNPO法人での起業、就業相談の場を作り、(開始は6月からの予定です)NPO法人での就業または起業を希望する団塊世代の方、現在求職中の若者等にそれぞれ興味のある分野に適したNPO法人についての情報提供や職場体験機会の相談を行い、起業や就業に繋げようとするものです。
<厚生労働省・コミュニティ・ジョブ支援事業について下記URLをご覧ください。>
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/h0401-2.html

■コミュニティ・ジョブ相談センター「さっぽろ」
オフィシャルページは下記から
http://hokkaido-job.dosanko.org/

上記コミュニティ・ジョブ相談センターの開設に当たって、第1回説明・相談会を開催致します。
■日時:2009年6月2日(火)13:30~15:30
■場所:〒060-0062 札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル2F 北海道NPOサポートセンター内(中央区民センター隣)

■主な対象:
(1)定年後、地域貢献のお仕事をしたい方
(2)NPO等への就業を目指す団塊世代の方
(3)NPOやコミュニティビジネスを起業してみたい方
(4)NPOやボランティア活動に興味がある若者・主婦の方
(5)子育ての経験を生かして仕事をしたい・お店を開きたい方など

■職場体験の主な流れ:

------------------------------
■お問い合わせ・お申し込みは
コミュニティ・ジョブ支援専門員 担当 笹崎 
札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル2F
TEL:011-204-6523 FAX:011-261-6524
------------------------------

2009-05-20

「コミュニティ・ファンド等を活用した環境保全活動促進事業」報告書のご案内

環境省の事業である平成20年度「コミュニティ・ファンド等を活用した環境保全活動促進事業」の報告書ができました。この事業では、コミュニティ・ファンド、中間支援組織、専門家等により、環境CBの資金調達を円滑にするための方策を含め、環境CBを支えるための地域連携の体制を構築ものです。NPO法人北海道NPOバンク、NPO法人北海道NPOサポートセンター、財団法人北海道環境財団、NPO法人森の生活は「元気な北海道環境コミュニティ・ビジネス推進協議会」をつくり、森の生活への支援をモデルに、地域において環境CBを支えるための方策について実証的に検討・提案を行いました。

*****「環境CB」とは、地域が抱える環境問題を解決しながら、地域コミュニティの構築・拡大強化を通して地域住民の環境面での便益向上につながるビジネスです。

■発行・編集元気な北海道環境コミュニティ・ビジネス推進協議会
■A4判 58ページ
■報告書は無料ですが別途送料手数料1冊につき200円をご負担願います 限定500部!
お申込は北海道NPOサポートセンターHPから ⇒http://npo-hokkaido.org/cart/cart.cgi
PDF版はこちらから。

2009-04-30

北海道NPO情報2009年5月号を掲載いたしました

北海道NPO情報2009年5月号を掲載しました。下記URLからご覧下さい。http://npo.dosanko.org/2009/01/npo2008.html

2009-04-01

北海道NPOサポートセンター10周年記念開催のお知らせ

4月10日(金)午後2時~、11日(土)午前10時~

NPO推進北海道会議&北海道NPOサポートセンターNPO法人化、 NPO越智基金助成開始10周年記念のつどいを開催します。

1.開催主旨
NPO推進北海道会議と北海道NPOサポートセンターは、99年4月にそれぞれNPO法人認証されました。今年、推進会議/サポートセンターは法人化10年の節目を迎えます。これを契機として、これからの活動を展望する目的でシンポジウムを開催するとともにこの間、お世話になったみなさまをお招きして、交流レセプションを企画いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。(事前に下記までお申し込みください)

2.開催日
2009年4月10日(金)14:00~20:30、11日(土)10:00~15:00会 場 北海道クリスチャンセンター ホール、会議室 札幌市北区北7条西6丁目

3.内 容
4月10日(金)午後 メインテーマ「NPO法人誕生から10年を振り返る」

NPO法が制定されるという、市民社会にとって画期的な状況の変化があってから10年。これまでNPO法の制定過程から、NPO法人制度のよりよい活用に尽力された山岡義典日本NPOセンター代表理事など第一人者の皆さんをご招待し、「これまでの10年をふりかえる」シンポジウムを開催します。

4月10日(金)夜 交流レセプション100名規模
参加費5,000円
道内NPO法人で典型事例をつくってきた方々にお越しいただきその労をねぎらうと共に、NPO推進会議・サポートセンターをさまざまな形でご支援くださった企業や団体のみなさま、またNPOの仲間に広くご参加いただき、楽しいひとときを過ごしたいと考えています。

4月11日(土)午前・午後
パネルディスカッションと分科会3~4個企画
しています。
メインテーマ「NPO活動のこれからの10年を展望する」視点で、全国区で活躍されている気鋭の論客、実践者のみなさまをお招きし、道内で活躍される若手(概ね55歳以下)のみなさまと論議を深めていただく企画を考えています。ぜひご参加ください。

■詳細はお問い合わせください■
北海道NPOサポートセンター(小林、北村)
電話 011-204-6523
FAX 011-261-6524
npo@mb.infosnow.ne.jp

2009-03-31

2009-02-27

2009-02-26

3月14日(土)まちづくりフォーラム「まちづくりの事業展開と資金調達」


「町内レストラン・地域食堂」 「NPOの資金調達(助成)情報」がGETできますので是非お集まり下さい!

参加は無料!どなたでも参加できます

■日時 3月14日(土)13:30~16:00
■会場 北海道クリスチャンセンター2階ホール (札幌市北区北7条西6丁目)

 フォーラムの第1部では、「町内レストラン」「地域食堂」でご活躍の6団体のプレゼン発表を行います。
地域交流や地域活性の場、高齢者のいきがいの場、または安全な食材への高まりなどで道産食材を使用した、食を考える場として「町内レストラン」「地域食堂」が注目されています。
 今回は石狩・札幌市内近郊で「町内レストラン、地域食堂」をはじめられご活躍の団体、またはこれから立ち上げを検討されている団体にどのような活動をされているかをお話頂きます。

 また、後半第2部には日本財団の荻上 健太郎氏、北海道共同募金会の天羽 啓氏、北海道ろうきん(依頼予定)の皆様に資金調達というテーマでお話し頂きます。
お忙しい折とは存じますが、万章お繰り合わせの上ご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。 

■日 時:3月14日(土) 13:30~16:00
■会 場:北海道クリスチャンセンター (札幌市北区北7条西6丁目)
■参加費:無 料
当日のスケジュール予定

13:30~ フォーラム開会
13:35~ 挨拶(札幌広域圏組合事務局 高橋 求 振興課長)
13:45~14:45 
第1部 まちづくりの事業展開地域で活躍するまちづくり「町内レストラン・地域食堂」を現在実践されている団体から活動紹介をしていただきます。

(1)石狩「地域食堂きずな」(10分)
http://kizuna4466.blog120.fc2.com/

(2)えこふりぃ・白石本郷通り商店街(10分)
http://ecofree.sakura.ne.jp/

(3)町内レストラン研修所
ぽのぽの食堂・北24条商店街(10分)
http://chounai.269g.net/

(4)三世代交流ひろばカフェ(10分) 麻生商店街

(5)西野厨房だんらん(10分)

(6)コミュニティスペース&カフェ旧道茶屋(10分)
http://www.htokai.com/san/osc/index.html

14:45~休憩

15:00~ 
第2部「NPOの資金調達」 

話題提供1
「資金調達に必要な情報開示」(20分)
講師:日本財団システム統括グループ   
情報コミュニケーションチームリーダー
CANPAN運営事務局ポータルプロジェクト担当   
荻上 健太郎 氏


話題提供2 
北海道共同募金会の助成制度
北海道共同募金会 天羽啓氏 (10分)

話題提供3 
北海道ろうきん (依頼予定)(10分)

15:50~まとめ挨拶 終了

■お問い合せ
北海道NPOサポートセンター 畑 憲一
札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル2F
TEL:011-204-6523FAX:011-261-6524
hata@npo-hokkaido.org

3月19日(木)まちづくりラウンドテーブル ON 石狩 トーク&交流会のご案内

活動の元気の素を仕入れよう!

●日時:3月19日(木)18:30~ 
●場所:市民活動情報センター・ぽぽらーと
石狩市花川北3条2丁目198-1
●参加費:無料(どなたでも参加できます)

●主催:札幌広域圏組合 石狩市市民活動情報センター 
(指定管理者 NPO法人ひとまちつなぎ石狩)
●協力:北海道NPOサポートセンター

私達市民の日々の活動が、まちづくりにつながることは楽しいことです。今、石狩では地域のニーズを捉えて、すでにコミュニティビジネスを手がけている人たちや、元気な活動グループがあります。それらの事例を聞き、参加者の皆さんでまちづくりに関する情報や意見を交換したいと思います。また、専門家からのアドバイスを貰い、今後の活動をバージョン・アップさせ、「住んで良し石狩!」を目指しましょう!たとえば・・・当別町の天ぷら油で走る町内バスの運行や石狩市の市民風車エネルギーの話等

話題提供者は・・・・・・・
京都産業大学 経営学部ソーシャルマネージメント学科 准教授 大室悦賀氏にお話しいただきます。
また、コミュサポ参加団体に参加頂き、これからの活動につながる話題も提供。


■問い合わせ
0133-77-7070(ぽぽらーと)または011-204-6523
(北海道NPOサポートセンター 畑まで)

2009-01-30