2007-04-27
2007-04-20
コミュサポサーバ停止のお知らせ
2007-04-13
NPOの現場で学ぶインターンシップ奨励プログラム第5期の参加者募集中
インターンシップ奨励プログラムの受け入れ先に
北海道NPOサポートセンターが選ばれました。
学生の皆さんには奨励金も出ますので
皆様からのご応募、お問合せお待ちしてます。
●インターンシップ事業詳細URLはこちらから
http://www.civilfund.org/fund03.html
*特定非営利活動法人(東京都千代田区)市民社会創造ファンドでは、「NPOの現場を市民社会の小さな学校に」をテーマに、NPOの現場で学ぶインターンシップ奨励プログラム第5期の参加者を募集中です。このプログラムでは、学業の傍ら、責任を持って継続的に1年間(ないしは9ヵ月間)NPOの現場で活動するインターンに対し、年間400時間を上限に、奨励金等を助成します。インターンシップを経験した学生たちには、その人生において何らかの形で民間非営利活動に関わってもらいたいという願いも込められています。受け入れ団体は、北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡の7団体です。
応募詳細は、下記WEBサイトから
http://www.civilfund.org
<SSCSインターンシップ奨励プログラム>
第5期インターン募集<募集対象>大学・大学院やさまざまな場で学ぶ若者(原則おおむね30歳代まで)
<活動期間>2007年6月21日(木)~2008年6月20日(金)〔1年間〕
(2008年3月20日までの9ヵ月間の活動も可能)
<応募期間>4月23日(月)~5月14日(月)必着
<応募説明会>第4期(2006年度)
インターンやOBOGが体験・活動についてお話します。
気軽に質問できる機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:4月21日(土)
14時~16時30分(13時40分 受付開始)
場所:東京ウイメンズプラザ 第1会議室B
地図:http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html・
参加をご希望の方は、お名前とご所属を下記事務局あてに事前にお知らせください。
・当日参加でも大丈夫です(お時間の都合がつかない場合は部分参加も可能です)。
・プログラムに関するお問合せは常時お受けしています。お気軽にご連絡ください。
<受け入れ団体:7団体>
・北海道NPOサポートセンター(札幌市)(NPO活動や市民事業の活性化のための支援)
・彩星学舎(さいたま市)(学びのコミュニティー実現を目指すフリースクール)
・びーのびーの(横浜市)(乳幼児家庭へのさまざまな地域子育て支援)・さなぎ達(横浜市)(ホームレスの人々の”自立自援”のための環境整備)
・たすけあいの会ふきのとう(在宅福祉サービスと地域づくり)
・浜松NPOネットワークセンター(浜松市)(多様な市民の、自立と社会参画を、事業を通じて支援)
・市民社会創造ファンド(千代田区)(市民活動支援の資金仲介組織)
<活動奨励金>インターンは、受け入れ団体で1年間活動します(卒業などの場合は9ヵ月間の活動も可)。年間活動時間は300~400時間とし、活動時間に応じて毎月、活動奨励金(1時間あたり700円)や交通費、研修活動補助費などが支払われます。
<正式名称>「SSCS(Small Schools for Civil Society)インターンシップ奨励プログラム“NPOの現場を市民社会の小さな学校に”」<応募資料詳細>市民社会創造ファンドのWEBサイトから「応募要項、応募用紙、各受け入れ団体の活動カリキュラム」がダウンロードできます。
<問合せ先>tel:03-3510-1221 e-mail:sscs2@civilfund.org 担当 浜本
受け入れ団体は、先駆的な活動を行っている団体であり、スーパーバイザー(受け入れ責任者)とメンター(日常的な助言者)が充実したカリキュラムに基づいてインターンを指導・援助してくれます。 インターンには、事前研修・中間研修などの場を通じて、インターン相互やOB/OGとの交流もあります。詳しい情報は市民社会創造ファンドのWEBサイトでご覧ください。
特定非営利活動法人「市民社会創造ファンド」Civil Society Initiative Fund
100-0004 千代田区大手町2-2-1新大手町ビル267-B
tel:03-3510-1221
fax: 03-3510-1222
http://www.civilfund.org
2007-04-10
Microsoft NPO Day 2007 札幌
●日時 6月14日(木) 10:00~16:30(時間帯は予定)
●会場 北海道経済センター(札幌市中央区北1条西2丁目)
●主催: マイクロソフト株式会社
●企画運営:シーズ=市民活動を支える制度をつくる会,日本NPOセンター,
●北海道NPOサポートセンター
●参加費:無料(交流会参加の場合は参加費1,000円が必要)
●参加対象:NPO関係者、NPO支援センター関係者、行政のNPO担当者、企業の社会貢献担当者等
●目的:NPOの人材面、財政面などの基盤強化(キャパシティビルディング)支援。NPO Dayは、NPO の活動に役立つ実用的なIT活用や経営のノウハウを提案するスキルアップイベントです。
世界5カ国で開催された実績があり、日本では昨年4月にビル・ゲイツが参加して初開催した東京会場を皮切りに、大阪と福岡でも開催され、計1,000名を超えるNPO関係者が参加しました。
今年は5月14日 東京、6月14日 札幌、6月22日 名古屋で開催します。
詳細は、4月末にマイクロソフトHP(http://www.microsoft.com/japan/events/npoday07/ )や日本NPOセンターHPに掲載されます。
【問い合わせ先】
特定非営利活動法人 日本NPOセンター
〒100 - 0004 東京都千代田区大手町 2-2-1 新大手町ビル 245
TEL:03-3510-0855
FAX:03-3510-0856
E-mail :npoday@jnpoc.ne.jp
北海道NPOサポートセンター
TEL:011-204-6523
FAX:011-261-6524
E-mail :npo@mb.infosnows.ne.jp
損保ジャパン札幌コールセンターオープン記念「市民のための環境公開講座」
【日時】2007年5月19日(土)13:30~16:30(開場13:00)
【場所】札幌コンベンションセンター(東西線東札幌駅から徒歩約8分)
(〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目 TEL:011-817-1010)
【内容】
基調講演:月尾 嘉男 氏(東京大学名誉教授)
パネルディスカッション:
中村 太士 氏(北海道大学大学院教授)
竹田津 実 氏(獣医、写真家、エッセイスト)
住田 和子 氏(北海道教育大学札幌校教授)
浅野 能昭 氏(環境省北海道地方環境事務所長)
コーディネーター:瀬田信哉 氏(日本環境教育フォーラム理事、前国立公園協会理事長)
【受講料】無料
【定員】250名(定員になり次第締め切ります)
【主催】損害保険ジャパン、損保ジャパン環境財団、日本環境教育フォーラム
【後援】NPO法人 北海道NPOサポートセンター 他
【問合せ/申込み先】北海道NPOサポートセンター(担当:北村、東川)
TEL 011-204-6523 FAX 011-261-6524 E-Mail npo@mb.infosnow.ne.jp ※お問合せ及びお申込みは、FAXまたはEメールにてお願いします。
2007-04-06
NPO会計講座4月のご案内
2回10時間講座 (第1回+第2回の合計10時間コース)
■日時:第1回 4月23日(月)13:00~18:00第2回 4月26日(木)13:00~18:00
■会場:北海道NPOサポートセンター会議室(札幌市中央区南2条西10丁目 クワガタビル2階)
■講師 : 小沼 千佳子 (北海道NPOサポートセンター理事・会計担当)
■定員 : 6名(最少開催人員3名)
■受講料: 10,500円(税込み、初回納入)
■申込締切:4月19日(木)先着順(定員になり次第締め切ります)
■参加対象者:パソコンの文字入力、マウス操作がスムーズにできる方
■問合せ・申込み
TEL 011-204-6523 FAX 011-261-6524
Eメール npo@mb.infosnow.ne.jp
担当 小沼(おぬま)
■主催:NPO法人北海道NPOサポートセンター
NPO法人のための「年度末事務講座」
■内 容:NPO法人は毎年「事業報告書等」を提出することが義務づけられていますが、報告書の作成以外にも「総会の開催」や「変更登記の申請」などを行うことが必要です。この講座では、わかりにくい年度末事務の一連の流れをすべてひとつの講座に詰め込みました。参加しやすいように同じ内容の講座を2回行います。この機会にぜひご参加下さい。
■対象:NPO法人スタッフ、NPO法人設立をお考えの方
■講師:総会運営: 北海道NPOサポートセンター 事務局長 小林董信
■費用:各回 4,200円(税込) 書式CD-R付(FDも有り)
■日時:① 4月24日(火) ② 5月16日(水)10:00~15:00 (休憩1時間)
■回数:①、②いずれか、ご都合のよい日にご参加下さい。
■会場:北海道NPOサポートセンター会議室
■定員:10人程度(最小催行人員3人)
■申込:団体名・参加者名・連絡先電話番号・法人成立日を記入のうえ、FAXかEメールでお申し込み下さい。
●問い合わせ●
北海道NPOサポートセンター
〒060-0062札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル2階
(中央区民センター隣り)
交通アクセス:
①東西線西11丁目駅下車徒歩5分、市電「中央区役所前」下車徒歩3分
ホームページ:http://npo.dosanko.org/
E-mail:npo@mb.infosnow.ne.jp
TEL 011-204-6523
FAX 011-261-6524
2007-03-07
NPO会計講座3月のご案内
短期集中毎回ご好評いただいている会計講座のご案内です。簿記の基礎を学び、NPOならではの勘定科目を使った仕訳(振替伝票記入)等の練習問題をやってみます。講習時に使用する会計ソフトは「会計王7NPO Limited」です。ソフトの扱い方を中心にパソコン入力もたくさん練習します。最終的には決算書を作成し、財務諸表の見方などを学びます。今回は講習中に、個別質問に対応する時間を用意して、それぞれの団体の事情に合わせたアドバイスができるようカリキュラムを組んでいます。ぜひご参加ください。2回10時間講座 (第1回+第2回の合計10時間コース)
■日 時:第1回 3月19日(月)13:00~18:00第2回 3月22日(木)13:00~18:00
■場 所 : 北海道NPOサポートセンター会議室(札幌市中央区南2西10クワガタビル2階)
■講 師 : 小沼 千佳子 (北海道NPOサポートセンター理事・会計担当)
■定 員 : 6名(最少催行人員3名)
■受講料 : 10,500円(税込み、初回納入)
■締切り : 3月15日(木)先着順。(定員になり次第締め切ります)
■参加対象者 : パソコンの文字入力、マウス操作がスムーズにできる方
■問合せ・申込み :
TEL 011-204-6523
FAX 011-261-6524
Eメール npo@mb.infosnow.ne.jp
担当 小沼(おぬま)、神(じん)
■主 催 : NPO法人 北海道NPOサポートセンター
2007-03-01
「まちづくり支援事業発表交流会2007」のご案内
札幌会場
2007年3月17日(土)10:30~16:00
講演は終了いたしました。たくさんのご来場有り難う御座いました。
配布チラシはこちら(PDFファイル)
「難問解決!ご近所の底力」でご活躍のNHKアナウンサー、堀尾正明さんによる講演会を是非見てみませんか?元気になるまちづくりのお話が聞けますよ。
堀尾 正明 氏
プロフィール
昭和30年4月24日、神奈川県生まれ。早稲田大学在学中から文学座の研究生に。大学卒業後、昭和56年にNHK入局。北九州、福岡、大阪放送局勤務後、平成5年から東京。「スタジオパークからこんにちは」「ニュース10」などを経て、現在「サンデー・スポーツ」「難問解決!ご近所の底力」などを担当。
会場:北海道クリスチャンセンター2階大ホール(札幌市北区北7条西6丁目)
定員:100名
参加費:無 料
プログラム内容
10:00~開 場
10:30~ 開会 主催者挨拶(札幌広域圏組合)
10:35~12:00 広域まちづくり活動成果発表会
12:00~13:00 休憩
13:00~14:00 堀尾 正明氏 講演会(まちづくり)
14:10~16:00 コミュサポホームページプレゼン発表/コミュサポホームページ表彰
お申込はこちら(定員に成り次第締切いたします)
2007-02-28
NPOフォーラム上田文雄札幌市長と考えよう!~札幌市の政策課題とNPOの役割~
NPOフォーラム上田文雄札幌市長と考えよう!
~札幌市の政策課題とNPOの役割~
2007年3月3日(土) 午後6時~8時
●場所 札幌市民会館2階1号会議室 (札幌市中央区北1西1)
●定員 150名
●参加費 500円(会場費・資料代およびカンパとして)
●内容
司 会
佐藤 隆 (NPO推進北海道会議事務局長)開会挨拶
田口 晃 (NPO推進北海道会議代表理事)
話題提供 「咲かせよう!さっぽろの花」(仮)
上田文雄 札幌市長事例紹介
18:20~19:00
NPOと札幌市との協働事例の紹介
1.商店街とNPOの連携などについて 北海道NPOサポートセンター 北村美恵子 理事
2.福祉IT就労支援のとりくみ事例 札幌チャレンジド 加納尚明 理事・事務局長
3.福祉分野でのとりくみ事例 「元気ショップ事業」札幌市障がい者小規模共同作業所連絡協議会 石澤利巳 理事長
4.女性のための就業講座事業事例 北海道ワーカーズコレクティブ連絡協議会 嶋 明美 代表理事
5.旧豊水小学校の利用について 「市民活動施設アウ・クル」運営委員会 東田秀美
19:30~19:50
代表意見交換 「札幌市の政策課題とNPOの役割」~サスティナブルシティをめざして
参加者同士意見交換
●閉会挨拶
杉山さかゑ(北海道NPOサポートセンター理事長、
みんなでつくる札幌・市民の会共同代表)
■問い合わせ■
みんなでつくる札幌・市民の会
札幌市中央区北1条西3丁目ばらとビル3階
TEL:011-281-2555
FAX:011-281-3366


